運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

柳ヶ瀬裕文君 済みません、ちょっと通告していないのであれなんですけど、ですから、もしその訪問販売そのものにやっぱりいろんな被害が多いよということであれば、そもそもの訪問販売の、特商法の中のこの類型の在り方そのものをやっぱり考えなければいけないというふうに思うので、ですから、それは、今回電子媒体ということがフィーチャーされているわけですけど、やっぱりそれだけじゃないんじゃないかなというふうに思うんですよね

柳ヶ瀬裕文

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

御存じ電気通信事業法では、書面交付原則で紙だけれども、消費者の明示的な承諾があれば電子媒体での交付でもよいとされています。しかし、現実には様々なことが起きているんですね。電子媒体といってもパソコンではなくスマホで見る人が多く、あの小さい画面でちゃんと理解ができるのか懸念をしていると。それから、紙か電子媒体か聞かれずに電子媒体になったというケースもあると。  

福島みずほ

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

レセプト請求でございますけれども、経緯を申し上げますと、十一年度に電子媒体での受入れとシステム整備、二十年度に医療機関等の規模に応じて順次オンライン請求を義務化することといたしました。その後、補助金による推進なども経て、現場実情も考慮して、医療機関選択により電子媒体での請求も認めることとしたという経緯がございます。  

横幕章人

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

国民の皆様の信頼を回復できるよう、再発防止策といたしまして、日報の管理及び情報公開請求対応統合幕僚監部への一元化、チェック機能の強化のための情報公開査察官の新設、行政文書管理情報公開等に関しますeラーニングの継続的な実施、電子媒体化された行政文書を一元的に管理できる体制の整備に向けた取組、そして、大臣の指示、命令等を確実に履行するための通達の発出などを実施しているところでございます。  

齋藤雅一

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

悪質な事業者は、紙媒体であろうが電子媒体であろうが悪知恵を働かせるものであります。一部の悪質な事業者のために、消費者と善良な事業者双方が不便を強いられることは、社会経済全体の損失となります。  電子媒体だから駄目とするのではなく、選択の余地を残した上で、消費者被害のリスクを最小限にする方策を講じる方向性こそ適切な路線と考えます。

柳ヶ瀬裕文

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

契約書面紙ベースで欲しいかどうかと言われると、不動産の売買契約書賃貸契約書のようなものは別にして、電子媒体で受け取って自分パソコンの中で管理を、保存をしたいというふうに考えています。  先ほどお話しいただきましたけれども、受け身の立場での契約承諾の、同じ流れの中での承諾というものは歯止めにならないと、私もそのとおりだというふうに思います。  

武村展英

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

長期優良住宅法でも、第十一条でその保管義務を課しているわけですけれども、法律を読む限りは、その保管する資料は、紙媒体か又は電子媒体例えば自分パソコンCドライブに入れるとかCD等のメディアに焼くみたいなことしか書かれていないんですけれども、今の御時世、クラウドして上げておけば、それを共有したり確認したりすることもできるわけです。  

岡本三成

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

政府におきましては、平成三十一年三月に、内閣総理大臣決定をもちまして、行政文書電子的管理についての基本的な方針を策定しまして、今後作成する文書は、紙媒体ではなく、電子媒体正本原本とすることを原則とすること、将来的には行政文書作成から移管廃棄までを一貫してシステム上で処理することを可能とする本格的な電子的管理実現を目指すこととされております。  

三上明輝

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

伊藤鉄男弁護士委員長とする三名の委員会により、役職員を含む関係者のヒアリング、紙媒体電子媒体資料精査の結果を取りまとめたものであります。  そこで新たに明らかになった事実を確認したいと思います。  経産省は、これまで、NEXIが法令違反ドイツ債を保有していたことを昨年十月二十八日に初めて聞いたと説明してまいりました。

笠井亮

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

これは、先ほど、電子媒体でということは、例えば、自分小学校の頃の学習履歴を、今だったら、自分の卒業した小学校に行って、僕どうだったんですかねといったら、ちょっと待ってくださいといって、恐らく倉庫からこんな分厚い紙の資料を出してきて、こうやってめくって、ああ、ありました、ありましたということになると思うんですけれども、電子データの場合は、例えば、私の、吉川元、生年月日を入れて、何年卒業と入れれば、ぱっと

吉川元

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

今、デジタル教科書と一くくりに申しましても、いわゆる今の紙の教科書が、ただ同じ内容が電子書籍化された、平たく言えばPDF化されたようなもので、電子媒体で見られるというところから、更に発展形でいうと、もっと、それがクラウド上につながっていて、学習データが全部裏でビッグデータ等で分析、解析できて、それに伴ってより効果的な教材が提案される、そして更新されていくというような、そういったいわゆるソサエティー五

藤田文武

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

政府は、昨年三月に決定いたしました行政文書電子的管理についての基本的な方針に基づきまして、今後作成する行政文書電子媒体正本また原本とすることを原則とするなど、文書管理電子化に向けた取組を着実に進めておりますが、保存期間満了後も廃棄しないで全てを永久に保存し続けることは、行政文書の整理、保存移管又は廃棄等の適切な管理や効率的な行政運営といった公文書管理法の理念との関係で慎重に検討をする必要があろうと

北村誠吾

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

紙媒体側を何か電子化していく、それも全部を電子化する必要ってないと思うんですね、一部は紙媒体で残しながらも電子媒体にしていくとかですね。具体的な数字が分からない限りは、どうすれば環境整備ができるのかというのはよく分からないと思うんですけれども、これ、どういうサポートを、総合的に今こういうことを分けて考えておられるんでしょうか。

梅村聡

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

また、個々の労働者労働時間を正確に確認するためということになりますと、この労基法上、保存が義務付けられております賃金台帳とかあるいはタイムカード等文書だけではなくて、やはり電子メールあるいは入退館記録などの記録というようなものも含めて保存していくことも望ましいと考えられますので、紙媒体電子媒体ということにかかわらず、一定のやはり影響が出てくるということで考えておるところでございます。

坂口卓

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

梅村聡君 そうすると、現実的には同時にやることになるのかなということだと思いますけれども、今回の労政審使用者側発言からは、中小企業等では記録保存には紙媒体で行っているところが多いので、保存期間が延長されれば当然使用者側の負担も重くなるという発言がありまして、先ほど福島委員は、電子媒体化している割合というか、それがどれぐらいだったかということだと思いますけど、これちょっと裏側の質問なんですけど

梅村聡